fc2ブログ
2016.11.14 高麗の里68
      川越唐人揃い2

  PB133797.jpg
       川越市の顔 時の鐘

 江戸時代は、隣国(韓国)と長年の平和な時代を築いていた。
 そのシンボルが、12回来日した朝鮮通信使である。
 約1年もかけて往復する500人もの大使節団を日本は朝野を挙げて歓迎した。
 交流の証として日本の各地に書、漢詩、絵巻、人形、祭りなどの遺産が残った。
 「通信」は信(よしみ)を通わせる意味で平和外交をあらわしている。

  PB133774.jpg
   川越唐人揃いパレード開会式 蓮馨寺  
 
  PB133780.jpg
  韓国からやってきたチョゴリ姿の女性たち    ・ 

今年も韓国から 朝鮮通信使正使役の呂運俊(400年前の正使の子孫)さんをはじめ多くの使節団がパレードに参加した。
行進の模様を動画でご覧下さい。




 日韓の団体が共同で朝鮮通信使の資料を「ユネスコ世界記憶遺産」に登録申請中である。
 関係資料が世界の平和につながる高い価値を有しているからである。
 結果は2017年夏に出るらしい。
Secret

TrackBackURL
→https://tei1937.blog.fc2.com/tb.php/438-468d1ffc