fc2ブログ
2016.07.28 高麗の里58
  「高麗郡1300年」~物と語り~


 展示会


 高麗郡建郡1300年を記念する特別展・「高麗郡1300年」~物と語り~ 開催されている。
 筆者は先日、埼玉県立 歴史と民俗の博物館で催されているその特別展を見学した。
 

  s-P7263709.jpg
        埼玉県立 歴史と民俗の博物館がある大宮公園

 特別展は「霊亀2年(716年)、現在の飯能市や日高市を中心とする地域に、1799人の高麗人が移住し、高麗郡が置かれてから1300年、高麗人たちは、祖国高句麗を離れ、日本列島、そして関東の未開の地へと移住しました。彼らが暮らした古代高麗郡の景観を示す考古資料、寺社の宝物、古文書などの文化財により、古代高麗郡の実像を示し、その歴史がどのように語り継がれてきたかを明らかにする」と言う.。

          展示内容
     プロローグ 高麗郡ヲ置ク
  1 物~もの~
     1、高句麗ー高麗人のふるさと
     2、東国の渡来文化
     3、古代高麗郡の景観―寺院、集落、産業
     4、高倉福信ー高麗郡出身の官人
  2 語り~かたり~
     1、高麗若光の足跡
     2、高麗神社と高麗山聖天院の宝物
     3、記憶の浮上ー高麗神社を中心に
     エピローグ高麗郡建郡1300年
 
 古代寺院の出土遺物、高麗神社の神宝、地域に残る古文書など約 200点の歴史資料が展示されていた。


  s-P7263710.jpg
            博物館  特別展  入口  

筆者は展示物を見学して、これまで「高麗の里」を連載してきた記事の内容を確認するものであった。また高麗郡建郡までの歴史と高麗郡建郡時の状況、それから1300年の高麗郡の歩みなど展示物を見学しながら、歴史のダイナミックを改めて認識させられた。
 撮影禁止であったため、 貴重な資料、遺品、遺物、宝物等の画像写真を記事に反映出来なかった,少し.残念。

 「百聞は一見に如かず」、「高麗の里」・高麗郡の歴史を知る機会と思われので見学をお勧めしたい。
  
  開催日: 2016年7月16日(土)~8月31日(水)
            9:00~17:00
  休館日: 月曜日 (ただし7月18日㊗は開館)
  場 所: 埼玉県立 歴史と民俗の博物館(大宮公園内)
       さいたま市大宮区高鼻町 4-219 
       電話048-645-8171
  観覧料:一般 600円、高校生・学生300円
Secret

TrackBackURL
→https://tei1937.blog.fc2.com/tb.php/401-11c576f5