| Home |
2013.01.25
玉川上水駅周辺の風景15
都立東大和南公園は東大和市の20景である。前にも紹介したが、
玉川上水駅から徒歩5分のところにある。

ここには野球場、テニスコート、体育館、プールもあり、まさに総合スポーツ競技場の感がある。
なかでも、400Mのトラックがあるグランドとその周辺は、自由に使えることもあって、
よちよち歩きの幼児から、とぼとぼ歩きの老人まで、
いろいろな人が、いろいろな運動や、遊びにやって来る。
朝のラジオ体操から始まって、ゲートボールする老人たち、キャッチボール、ボールけりの父子、
幼児を歩かせたり、走らせたりする母子、グランド周辺のウオーキング、太極拳する人、
正月には凧揚げも見かける。

夕方、近所の東大和南高校、拓殖大第一高校、上水高校、国分寺高校の陸上部の練習がはじまると、
公園内は最も多くの人びとで賑わいをみせる。もちろん何もしないで、
陽あたりのよいベンチでおしゃべりに夢中の老人たちもいる。


雪が積もった翌日、さすがに公園には人は来ないだろうと行ってみると、
公園の隅で何組かの親子が雪だるまをつくっていた。
東大和南公園グランドはまさに、市民の健康と憩いの広場の一つであることは間違いない。
玉川上水駅から徒歩5分のところにある。

ここには野球場、テニスコート、体育館、プールもあり、まさに総合スポーツ競技場の感がある。
なかでも、400Mのトラックがあるグランドとその周辺は、自由に使えることもあって、
よちよち歩きの幼児から、とぼとぼ歩きの老人まで、
いろいろな人が、いろいろな運動や、遊びにやって来る。
朝のラジオ体操から始まって、ゲートボールする老人たち、キャッチボール、ボールけりの父子、
幼児を歩かせたり、走らせたりする母子、グランド周辺のウオーキング、太極拳する人、
正月には凧揚げも見かける。

夕方、近所の東大和南高校、拓殖大第一高校、上水高校、国分寺高校の陸上部の練習がはじまると、
公園内は最も多くの人びとで賑わいをみせる。もちろん何もしないで、
陽あたりのよいベンチでおしゃべりに夢中の老人たちもいる。



雪が積もった翌日、さすがに公園には人は来ないだろうと行ってみると、
公園の隅で何組かの親子が雪だるまをつくっていた。
東大和南公園グランドはまさに、市民の健康と憩いの広場の一つであることは間違いない。
無免許ピタットハウス経営者、横領で逮捕
NPO法人理事が、無免許で生活保護受給者に住宅を仲介していた事件で、同法人の斡旋で大阪市内の賃貸住宅に入居した受給者の一人が、家賃などの名目で、同法人に月約8万円を支払うよう要求されていたことがわかった。浪速署は同法人が保護費の一部をピンハネしていた疑いがあるとみている。同署は19日、同法人「ヒューマンサポート大阪」理事・橋本孝司(63)、元「ピタットハウス天満店」経営の不動産会社社長・山手賢二(39)両容疑者を宅建業法違反容疑で送検した。
市関係者によると、受給者は昨年4月、同法人関係者に伴われて区役所を訪れ、保護を申請。家賃4万2000円を含む月約12万円の支給が認められた。入居時の契約では、家賃は家主の口座に振り込むことになっており、受給者が同法人の関係者に口座番号を尋ねたところ、「家賃は我々に渡して」と言われ、同5月、約8万円を請求された。
受給者が「生活できない」と支払いを拒むと、同法人関係者らが受給者方を訪れ、ドアをたたきながら「支払わなければ、保護を打ち切るよう市に言うぞ」などと詰め寄った。深夜2時や3時にやって来ることもあり、受給者は同6月、区役所に相談した。
市関係者によると、受給者は昨年4月、同法人関係者に伴われて区役所を訪れ、保護を申請。家賃4万2000円を含む月約12万円の支給が認められた。入居時の契約では、家賃は家主の口座に振り込むことになっており、受給者が同法人の関係者に口座番号を尋ねたところ、「家賃は我々に渡して」と言われ、同5月、約8万円を請求された。
受給者が「生活できない」と支払いを拒むと、同法人関係者らが受給者方を訪れ、ドアをたたきながら「支払わなければ、保護を打ち切るよう市に言うぞ」などと詰め寄った。深夜2時や3時にやって来ることもあり、受給者は同6月、区役所に相談した。
| Home |