| Home |
2013.06.30
不思議な光景15
大岳山(1267m)は、玉川上水駅周辺から見ると
奥多摩を連なる山々の中で最も目立つ山である。
太陽がこの山の付近に沈むようになると
「ダイヤモンド富士」ではないが、
「ダイヤモンド大岳山」が見られるのではないかと、
数日間、カメラを構えて待機したのであるが、
残念ながら天候に恵まれず撮れなかった。そのうちに、
太陽の沈む位置が大岳山から北にだんだん離れていった。
「ダイヤモンド大岳山」の撮影を諦めた数日後、
不思議な光景を目にした。

クリック画像拡大
大岳山の横に太陽が沈むと、山と雲との間に溶鉱炉が出来、
まるで、溶岩流が溢れだすような光景をつくりだした。
すると、そこに天上から照明器具が降りてきて
明かりを放ったである。
太陽はすでに下に沈みかけているのに、
この明かりは一体どこから放たれるのか?
奥多摩を連なる山々の中で最も目立つ山である。
太陽がこの山の付近に沈むようになると
「ダイヤモンド富士」ではないが、
「ダイヤモンド大岳山」が見られるのではないかと、
数日間、カメラを構えて待機したのであるが、
残念ながら天候に恵まれず撮れなかった。そのうちに、
太陽の沈む位置が大岳山から北にだんだん離れていった。
「ダイヤモンド大岳山」の撮影を諦めた数日後、
不思議な光景を目にした。

クリック画像拡大
大岳山の横に太陽が沈むと、山と雲との間に溶鉱炉が出来、
まるで、溶岩流が溢れだすような光景をつくりだした。
すると、そこに天上から照明器具が降りてきて
明かりを放ったである。
太陽はすでに下に沈みかけているのに、
この明かりは一体どこから放たれるのか?
| Home |