| Home |
2023.08.26
玉川上水駅周辺の風景347
富士山と空模様41
秋の気配
子供たちの夏休みも終わりに近ずいたが、
残暑厳しい日々がつづいている。
しかし、今週に入り、
夏真っ盛りの激烈な猛暑日時に比べて、
朝晩の気温が下がり、いくぶん過ごしやすくなった。
今週は、富士山周辺の真白い入道雲や
散発的に発生する白い浮雲が強い印象を残した。
秋の気配をチョッピリ感じさせる雲の画像を
ストーリー風に編集しました。
一日も早く、蒸し暑い夏が過ぎ去り、
澄みきった秋の空が待ち遠しい。
秋の気配
子供たちの夏休みも終わりに近ずいたが、
残暑厳しい日々がつづいている。
しかし、今週に入り、
夏真っ盛りの激烈な猛暑日時に比べて、
朝晩の気温が下がり、いくぶん過ごしやすくなった。
今週は、富士山周辺の真白い入道雲や
散発的に発生する白い浮雲が強い印象を残した。
秋の気配をチョッピリ感じさせる雲の画像を
ストーリー風に編集しました。
一日も早く、蒸し暑い夏が過ぎ去り、
澄みきった秋の空が待ち遠しい。
2023.08.18
玉川上水駅周辺の風景346
富士山と空模様40
立秋の日
8月8日、立秋、
暦上では秋の始まりとされるが、厳しい猛暑日がつづく、
まさに夏真っ盛りという感じがするこの頃である。
が、しかし、立秋の日の夕、
富士山周辺に秋を感じさせる空模様を創り出していた。
この日撮った画像を
ストーリー風に編集しました。
立秋がすぎると夏の暑さを残暑という。
やがて、間違いなく秋がやって来るが、
高齢者にとって、1日1日、
暑い日をのり越えることこそが大変である。
立秋の日
8月8日、立秋、
暦上では秋の始まりとされるが、厳しい猛暑日がつづく、
まさに夏真っ盛りという感じがするこの頃である。
が、しかし、立秋の日の夕、
富士山周辺に秋を感じさせる空模様を創り出していた。
この日撮った画像を
ストーリー風に編集しました。
立秋がすぎると夏の暑さを残暑という。
やがて、間違いなく秋がやって来るが、
高齢者にとって、1日1日、
暑い日をのり越えることこそが大変である。
2023.08.11
玉川上水駅周辺の風景345
花火2
7月末に開催された昭和記念公園の
花火大会打ち上げ模様・先週につづいて2回目を
ストーリー風に編集しました。
スマホのカメラ機能を最大限拡大したため、
画像がぼやけて、花火らしい鮮明さが物足りない。
やはりスマホは本格的なカメラに及ばない
7月末に開催された昭和記念公園の
花火大会打ち上げ模様・先週につづいて2回目を
ストーリー風に編集しました。
スマホのカメラ機能を最大限拡大したため、
画像がぼやけて、花火らしい鮮明さが物足りない。
やはりスマホは本格的なカメラに及ばない
2023.08.05
玉川上水駅周辺の風景344
花火1
8月に入っても猛暑日がつづいている。
7月29日、土曜日、夕7時、
3年ぶりに隅田川花火大会があった。
その日、同じ時刻に立川にある昭和記念公園でも
花火大会が開催された。
筆者の居住する玉川上水駅まえの高層アパートから
ハッキリと打ち上げ花火を見ることができた。
1時間くらいの間に100枚以上の画像を撮った。
一回目として花火打ち上げ模様を
ストーリー風に編集しました。
混雑する現場に足を運ばず、
ベランダからのんびりと花火を眺められたことは、
居住地にめぐまれた幸いだろう。
8月に入っても猛暑日がつづいている。
7月29日、土曜日、夕7時、
3年ぶりに隅田川花火大会があった。
その日、同じ時刻に立川にある昭和記念公園でも
花火大会が開催された。
筆者の居住する玉川上水駅まえの高層アパートから
ハッキリと打ち上げ花火を見ることができた。
1時間くらいの間に100枚以上の画像を撮った。
一回目として花火打ち上げ模様を
ストーリー風に編集しました。
混雑する現場に足を運ばず、
ベランダからのんびりと花火を眺められたことは、
居住地にめぐまれた幸いだろう。
| Home |