| Home |
2023.06.24
玉川上水駅周辺の風景338
5重塔と紫陽花
6月中旬、
高幡不動尊の紫陽花が見頃だと聞き、
梅雨の中休みを利用して見学して来た。
高幡不動尊を象徴する5重塔を中心に
いろいろな紫陽花を場所・角度を変えながら、
撮ってきた画像をストーリー風に編集しました。
6月中旬、
高幡不動尊の紫陽花が見頃だと聞き、
梅雨の中休みを利用して見学して来た。
高幡不動尊を象徴する5重塔を中心に
いろいろな紫陽花を場所・角度を変えながら、
撮ってきた画像をストーリー風に編集しました。
2023.06.21
玉川上水駅周辺の風景337
花菖蒲2
花菖蒲はアヤメ科であるが、アヤメと同じではない。
その違いの一つは、生育に適する環境の違い、
アヤメは高原や低山など乾燥した所に咲き、
花菖蒲は適度の湿気、水のある所に咲く。
浜松フラワーパークや東京の堀切菖蒲園、
東村山市の北山公園菖蒲苑は、
水田を利用して造られた菖蒲の花園である。
もう一つの違いは、
アヤメは、花びらの付け根が網目模様なのに対し、
花菖蒲は、黄色の筋が見られることである。
花菖蒲は、江戸時代から改良種を積み重ねられ、
愛されつづけた、日本の伝統花と云えるだろう。
花菖蒲はアヤメ科であるが、アヤメと同じではない。
その違いの一つは、生育に適する環境の違い、
アヤメは高原や低山など乾燥した所に咲き、
花菖蒲は適度の湿気、水のある所に咲く。
浜松フラワーパークや東京の堀切菖蒲園、
東村山市の北山公園菖蒲苑は、
水田を利用して造られた菖蒲の花園である。
もう一つの違いは、
アヤメは、花びらの付け根が網目模様なのに対し、
花菖蒲は、黄色の筋が見られることである。
花菖蒲は、江戸時代から改良種を積み重ねられ、
愛されつづけた、日本の伝統花と云えるだろう。
2023.06.16
玉川上水駅周辺の風景336
花菖蒲1
6月初旬、
梅雨の晴れ間を縫って
東村山市の北山公園菖蒲苑を見学してきた。
花菖蒲は江戸時代から本格的に改良が進み、
広く庶民に親しまれたようである。
歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」に描かれた。
この時期の花菖蒲は、
あじさいと共に最も観賞に適しているようだ。
撮ってきた画像を数回に分けて、
ストーリー風に編集、掲載します。
6月初旬、
梅雨の晴れ間を縫って
東村山市の北山公園菖蒲苑を見学してきた。
花菖蒲は江戸時代から本格的に改良が進み、
広く庶民に親しまれたようである。
歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」に描かれた。
この時期の花菖蒲は、
あじさいと共に最も観賞に適しているようだ。
撮ってきた画像を数回に分けて、
ストーリー風に編集、掲載します。
2023.06.09
玉川上水駅周辺の風景335
あじさい・紫陽花2
あじさい原種は日本とされている。
江戸時代、来日したドイツ人医師シーボルトは、
妻・楠本滝を「小滝さん」と呼んで愛した。
花の大きなあじさいを「オタキクサ」・
「オタクサ」としてヨーロッパに紹介した。
それが、品種改良され世界中に広まり、
再び日本に上陸し出回るようになったという。
この時期、
公園や道路沿いの庭先に植えられた
あじさいは一段と鮮やか!
多種多様なあじさいの花模様は、
道行く人を和ませ、一時梅雨を忘れさせる。
6月に入って撮った画像を
ストーリー風に編集しました。
あじさい原種は日本とされている。
江戸時代、来日したドイツ人医師シーボルトは、
妻・楠本滝を「小滝さん」と呼んで愛した。
花の大きなあじさいを「オタキクサ」・
「オタクサ」としてヨーロッパに紹介した。
それが、品種改良され世界中に広まり、
再び日本に上陸し出回るようになったという。
この時期、
公園や道路沿いの庭先に植えられた
あじさいは一段と鮮やか!
多種多様なあじさいの花模様は、
道行く人を和ませ、一時梅雨を忘れさせる。
6月に入って撮った画像を
ストーリー風に編集しました。
2023.06.03
玉川上水駅周辺の風景334
あじさい・紫陽花1

六月、今年も早、梅雨の季節となった。
バラやサツキの花がまだ残る5月末、
公園や庭先に様々な色合いのあじさいが咲きだした。
あじさいは咲き始めから
花色がどんどん変化するため「移り気」、
花色のクールな印象から「冷酷」、
花期の長さから「辛抱強さ」という花言葉がある。
5月中に撮ったあじさいの画像を
ストーリー風に編集しました。
あじさいは、気分が沈みがちな梅雨時、
明るい華やいだ気分にしてくれる。

六月、今年も早、梅雨の季節となった。
バラやサツキの花がまだ残る5月末、
公園や庭先に様々な色合いのあじさいが咲きだした。
あじさいは咲き始めから
花色がどんどん変化するため「移り気」、
花色のクールな印象から「冷酷」、
花期の長さから「辛抱強さ」という花言葉がある。
5月中に撮ったあじさいの画像を
ストーリー風に編集しました。
あじさいは、気分が沈みがちな梅雨時、
明るい華やいだ気分にしてくれる。
| Home |