| Home |
2022.12.30
玉川上水駅周の風景307
富士山と空模様29

2022年、大晦日、
1年がなんと早かったことか⁈
今年もコロナ戦争が終息しない中、
ウクライナで戦争が勃発、
世界戦争の危機も叫ばれている。
また、異常気象による被害も拡大した年であった。
年末、日本列島は寒波に襲われ、
大雪の被害が各地で発生している。
暗いニュースが多かった年のようだ。
年末、東京は晴れの日つづいたが、
気温が0度近くまで下がり、ともかく寒い。
今週、ベランダから撮った画像を
ストーリー風に編集しました。
来年は、戦争が終結し、平和な世界の訪れと、
明るいニュース多いことを願ってやまない。

2022年、大晦日、
1年がなんと早かったことか⁈
今年もコロナ戦争が終息しない中、
ウクライナで戦争が勃発、
世界戦争の危機も叫ばれている。
また、異常気象による被害も拡大した年であった。
年末、日本列島は寒波に襲われ、
大雪の被害が各地で発生している。
暗いニュースが多かった年のようだ。
年末、東京は晴れの日つづいたが、
気温が0度近くまで下がり、ともかく寒い。
今週、ベランダから撮った画像を
ストーリー風に編集しました。
来年は、戦争が終結し、平和な世界の訪れと、
明るいニュース多いことを願ってやまない。
2022.12.24
玉川上水駅周の風景306
富士山と空模様28

羽田空港と成田国際空港を離発着する飛行機が
富士山上空を頻繁に通過しているようだ。
その殆んどは、高度の高いところを飛ぶので、
地上からは見ることができない。
11月25日4時15分~45分の30分間、
たまたま撮った画像から、
如何にたくさんの飛行機が富士山上空を
飛び交っているのか、実状の一端を知り得た。
飛行機雲が作った幾何学模様の画像を
ストーリー風に編集しました。
10年あまり富士山上空の空を撮りつづけたが、
短時間内に、
こんなに沢山の飛行機雲の発生は初めてである。

羽田空港と成田国際空港を離発着する飛行機が
富士山上空を頻繁に通過しているようだ。
その殆んどは、高度の高いところを飛ぶので、
地上からは見ることができない。
11月25日4時15分~45分の30分間、
たまたま撮った画像から、
如何にたくさんの飛行機が富士山上空を
飛び交っているのか、実状の一端を知り得た。
飛行機雲が作った幾何学模様の画像を
ストーリー風に編集しました。
10年あまり富士山上空の空を撮りつづけたが、
短時間内に、
こんなに沢山の飛行機雲の発生は初めてである。
2022.12.17
玉川上水駅周の風景305
富士山と空模様27

12月22日頃、冬至
冬至は一年の中で、
日中の時間が短く、夜が最も長い日である。
太陽が南に傾き、夕日が限りなく富士山に近づく。
東大和市玉川上水に住む筆者は、
ベランダから富士山の北側(山梨県側)麓に
沈む夕日の光景を長年撮りつづけている。
冬至日が近づいた最近の富士山の画像を
ストーリー風に編集しました。
一段と寒くなり、記事取材の外出は厳しい、
しばらくの間、ベランダから撮った
「富士山と空模様」の画像を掲載します。
2022.12.10
玉川上水駅周辺の風景304
紅葉8

12月10日、
寒い冬になったが、まだ、遅くに色づいたもみじは、
去り行く秋を惜しむように濃い彩りをはなっている。
12月に入ってから撮った、紅葉の画像を
ストーリー風に編集しました。
今回をもって、「紅葉」記事を終えます、
次回から「富士山と空模様」シリーズを掲載します。

12月10日、
寒い冬になったが、まだ、遅くに色づいたもみじは、
去り行く秋を惜しむように濃い彩りをはなっている。
12月に入ってから撮った、紅葉の画像を
ストーリー風に編集しました。
今回をもって、「紅葉」記事を終えます、
次回から「富士山と空模様」シリーズを掲載します。
2022.12.07
玉川上水駅周辺の風景303
紅葉7

12月7日、
紅葉も終わりに近づいた。
広葉樹の殆どは枯れ葉となって舞い散るが、
銀杏だけは黄色い葉のまま直下に落ちる。
東大和南公園の入り口に立つ一本の銀杏の
10月末~12月初に撮ったの紅葉の画像を
ストーリー風に編集しました。
過ぎ去った秋を惜しむかのように、
銀杏の落ち葉だけは、しばらく
黄色い絨毯のように敷きつめられている。

12月7日、
紅葉も終わりに近づいた。
広葉樹の殆どは枯れ葉となって舞い散るが、
銀杏だけは黄色い葉のまま直下に落ちる。
東大和南公園の入り口に立つ一本の銀杏の
10月末~12月初に撮ったの紅葉の画像を
ストーリー風に編集しました。
過ぎ去った秋を惜しむかのように、
銀杏の落ち葉だけは、しばらく
黄色い絨毯のように敷きつめられている。
2022.12.03
玉川上水駅周の風景302
紅葉6

12月初、冬の季節に入ったが、
玉川上水駅周辺は晩秋の趣きを残している。
とくに、真っ赤に燃えるような鮮やかなもみじは、
行き交う人々を魅了しつづけているけている。
今週、公園や周辺で撮った画像を
ストーリー風に編集しました。
12月に入り、急速に寒くなった。
風邪をひかないように用心したい。

12月初、冬の季節に入ったが、
玉川上水駅周辺は晩秋の趣きを残している。
とくに、真っ赤に燃えるような鮮やかなもみじは、
行き交う人々を魅了しつづけているけている。
今週、公園や周辺で撮った画像を
ストーリー風に編集しました。
12月に入り、急速に寒くなった。
風邪をひかないように用心したい。
| Home |