fc2ブログ
    富士山と空模様26

  s-s20221021_151036.jpg

10月26日快晴、
冠雪した富士山が姿を現した。
2,3日つづいた雨模様の天気の間に、
山間部では雪が降り積もったようだ。
今週撮った上空5000ⅿ近くで発生する
巻積雲(うろこ雲)、高積雲(ひつじ雲)などを
ストーリー風に編集しました。



雲の種類は大きく分類すると10種類、
「雲形」を調べてみたが、
雲の名前を覚えるのはたいへんである。
    富士山と空模様25

  s-s20221019_162925.jpg

10月20日、
久しぶりに朝から富士山が姿を現したが、
素顔だった。
今年の富士山初冠雪はいつになるだろうか?
富士山は、やはり雪化粧のほうが見栄えがいい。
この日、撮った「富士山と空模様」の画像を
ストーリー風に編集しました。



秋空を眺めていると、
無性に旅をしたい思いが起こる、、、

    富士山と空模様24

  s-s20221011_172314.jpg


10月11日、
この日、久しぶりの秋晴れ、
夕日が沈むと富士山上空全体が、
筆舌に尽くしがたい神秘的な光景に包まれた。
感動! 感激! 感嘆!
30分間撮りつづけた画像を
ストーリー風に編集しました。



年間、何回か出現する神秘的な光景、
出会ったときの喜び・高揚感は
筆者だけが味わう特権だろう?

    富士山と空模様23

  s-s20221002_174958.jpg

10月5日
日中29℃まで上昇した気温が夕暮れには16℃まで下がり、
夜は毛布をかぶらないと寝られない位い寒くなった。
翌日は朝から雨、秋の深まりを飛び越え
初秋からいっきょに冬が訪れたようであった。
このような現象も異常気象のためだと報道していた。
10月初旬に撮った「富士山と空模様」の画像12枚を
ストーリー風に編集しました。




異常気象、
人類の滅亡が予測され、
一刻も早く戦争をやめ、全世界、地球規模の対策が急がれる。

   富士山と空模様22


s-s20220831_175023.jpg

10月に入る、
9月は、台風14,15号の影響で、
「敬老の日」と「秋分の日」があった2回の3連休、
あいにくの悪天候、雨の日がつづいた。
毎日が連休の後期高齢者にとって、
雨が降りつづいても特別に困ることはないが、
旅行やイベント予定していた若い人たちは、
難義をしたことであろう。
9月中に撮った「富士山と空模様」の画像を
ストーリー風に編集しました。



2025年、3人に1人は高齢者、
人口の3分の1を占めるという、
いよいよ人生90年の時代がやって くる。
今年、
敬老の日に発表された100才以上の高齢者は、
9万人を超え、内女性が8万(88%)という。
大事なことは健康長寿であろう。