fc2ブログ
      富士山と空模様9

  s-s20220225_073202.jpg


2月も終わりに近づいて、
今日 25日の気温が18℃まで上昇した。
玉川上水駅南口川沿いのさくらが芽を膨らませ、
一部開花しているのを見つけ、
夕暮れの空模様とともに春の訪れの気配を感じとった。
今週撮った画像10枚をストーリー風に編集しました。



前回の”春よ来い”につづいて、
今回は”春が来た”の童謡歌詞入れてみたが、
陽気な春が待ち遠しい❣

     富士山と空模様8


  s-s20220215_130341.jpg


 2月中旬、
 寒い日がつづいている。
 玉川上水駅南口前の一本の梅の木、
 花の芽が膨らんでいるのを発見、
 季節は確実に春の訪れを知らせている。
 富士山周辺の空模様もなんとなく春めいて見える。
 今週の空模様の画像10枚を
 ストーリー風に編集しました。



 この記事を編集しながら
 ”春よ来い”童謡を思い出した。
     富士山と空模様7

  s-s20220207_170245.jpg

 2月10日、
 朝から夜まで一日中雪が降りつづく。
 かなり積もると予想されたが、翌日の朝見ると、
 雪が積もっている所は何処にも見当たらない、
 夜の内に雪が雨にかわり、積もりかけた雪も
 すべて溶かしてしまったようである。
 久しぶりに雪景色をと考えていたのであるが、
 思わぬ番狂わせにあった。
 しかし、今週撮った画像を並べて見ると、
 春の兆しを感じとれる空模様に少し心和む。
 画像10枚を選び、ストーリー風に編集しました。



 風邪、コロナ感染にまだまだ警戒心が必要だ。
      富士山と空模様6


  s-s20220205_170431.jpg

 今年も早、
 2月に入り立春を迎えた。
 立春は春の訪れであるが、
 一年で最も寒い時期、肌寒い日々がつづいている。
 コロナ感染者数東京2万人、全国10万人突破の
 ニュースに心身とも凍り付くような思いである。
 北京オリンピックが始まったが、
 冬のスポーツになじみがない筆者には、
 毎日の空模様だけが気になるのみ、
 今週撮った画像10枚を
 ストーリー風に編集しました。



 来週は、少し暖かくなってほしいと願っている。