| Home |
2021.11.28
玉川上水駅周辺の風景247
深まりゆく秋2

11月下旬、
雨が降った22日(月)以降、
晴天つづくが寒さが一段と厳しくなり、
一週間のあいだに秋模様が一層深まった。
駅周辺の変りゆく紅葉の景色を撮りつづけた。
駅前の花壇に真っ赤に咲く花が目に止まった。
姿、形、色等から彼岸花(曼珠沙華)のようだ⁈
彼岸花は九月頃咲くことから、
この時期に咲く品種もあるのだろう?と調べずに、
昨日までに撮った画像と合わせて12枚、
ストりー風に編集しました。
この記事を掲載する2、3日前から、
冬の到来を思わせる寒い日々となっている。
深まりゆく秋の後半は、晩秋と重なるようだ⁈

11月下旬、
雨が降った22日(月)以降、
晴天つづくが寒さが一段と厳しくなり、
一週間のあいだに秋模様が一層深まった。
駅周辺の変りゆく紅葉の景色を撮りつづけた。
駅前の花壇に真っ赤に咲く花が目に止まった。
姿、形、色等から彼岸花(曼珠沙華)のようだ⁈
彼岸花は九月頃咲くことから、
この時期に咲く品種もあるのだろう?と調べずに、
昨日までに撮った画像と合わせて12枚、
ストりー風に編集しました。
この記事を掲載する2、3日前から、
冬の到来を思わせる寒い日々となっている。
深まりゆく秋の後半は、晩秋と重なるようだ⁈
2021.11.21
玉川上水駅周辺の風景246
深まりゆく秋1

11月中旬、秋晴れがつづいた。
色ずく木々の葉模様、日々変化する様は、
深まりゆく秋の風情を実感する。
東大和南公園を散歩しながら撮った画像12枚を
ストーリー風に編集しました。
散歩中、コロナ禍を忘れていた。
このまま「コロナ」の心配が完全になくなればと願う。

11月中旬、秋晴れがつづいた。
色ずく木々の葉模様、日々変化する様は、
深まりゆく秋の風情を実感する。
東大和南公園を散歩しながら撮った画像12枚を
ストーリー風に編集しました。
散歩中、コロナ禍を忘れていた。
このまま「コロナ」の心配が完全になくなればと願う。
2021.11.14
玉川上水駅周辺の風景245
富士山と夕日と雲100
今年のハイライト

筆者はこれまで「高麗の里」100回、
「朝鮮通信使」100回を連載した。
「富士山と夕日と雲」のシリーズは、
3回目の100回達成となる。
連載の節目となる今回は、
今年の1~10月まで月ごとの名場面
画像12枚をストーリー風に編集しました。
これからは「富士山と夕日と雲」シリーズを
「富士山と空模様」と題目を変えてつづけていく。
読者の激励にこたえていきたい。
今年のハイライト

筆者はこれまで「高麗の里」100回、
「朝鮮通信使」100回を連載した。
「富士山と夕日と雲」のシリーズは、
3回目の100回達成となる。
連載の節目となる今回は、
今年の1~10月まで月ごとの名場面
画像12枚をストーリー風に編集しました。
これからは「富士山と夕日と雲」シリーズを
「富士山と空模様」と題目を変えてつづけていく。
読者の激励にこたえていきたい。
2021.11.07
玉川上水駅周辺の風景244
富士山と夕日と雲99
秋の空7

11月の声が聞こえると、もう年末ムード、
歳をとるごとに、歳月の流れが速く感じるのは、
高齢者の誰も同じようだ。
最近の一週間に撮った画像10枚を
ストーリー風に編集しました。
「富士山と夕日と雲」シリーズもいよいよ
次回で100回目迎える。
その後どうしたらよいのか?思案中?❣
秋の空7

11月の声が聞こえると、もう年末ムード、
歳をとるごとに、歳月の流れが速く感じるのは、
高齢者の誰も同じようだ。
最近の一週間に撮った画像10枚を
ストーリー風に編集しました。
「富士山と夕日と雲」シリーズもいよいよ
次回で100回目迎える。
その後どうしたらよいのか?思案中?❣
| Home |