| Home |
2021.06.27
玉川上水駅周辺の風景225
多摩モノレール

筆者の住む玉川上水駅前の高層アパートの横(西側)を多摩モノレールが走る。(玉川上水駅~桜街道駅間)
これまでアパートのベランダから富士山と通過するモノレールを捉えた多くの画像をシリーズ記事「富士山と夕日と雲」の中に載せた。
今回は、玉川上水駅周辺で散歩中に撮ったモノレール写真を加え15枚をストーリー風に編集しました。
モノレールのマニアならどのような写真を撮るのだろうか?
マニアにならずとも、早い時期から上北台ー多摩センター間を乗り降りしながら、沿線の風景やモノレールの姿を撮りつづけていたらとふり返っている!?

筆者の住む玉川上水駅前の高層アパートの横(西側)を多摩モノレールが走る。(玉川上水駅~桜街道駅間)
これまでアパートのベランダから富士山と通過するモノレールを捉えた多くの画像をシリーズ記事「富士山と夕日と雲」の中に載せた。
今回は、玉川上水駅周辺で散歩中に撮ったモノレール写真を加え15枚をストーリー風に編集しました。
モノレールのマニアならどのような写真を撮るのだろうか?
マニアにならずとも、早い時期から上北台ー多摩センター間を乗り降りしながら、沿線の風景やモノレールの姿を撮りつづけていたらとふり返っている!?
2021.06.20
玉川上水駅周辺の風景224
高幡不動尊のあじさい

6月中旬、
不動明王を本尊とする高幡不動尊金剛寺は、
関東三大不動尊の一つに挙げられている。
また、不動尊金剛寺のあじさいは、
東京の名所としても有名である。
玉川上水駅からモノレールで25分、
高幡不動尊のあじさいをゆっくり鑑賞してきた。
境内には約250種類、
自生ヤマアジサイをはじめ7500株、
多種多様なあじさいが植えられている。
歴史ある格式高いお寺の風格、
朱色の五重塔の華やかなさと、
木陰に咲く地味なあじさいとの
コントラスト・風雅を楽しみながら鑑賞した。
スマホで撮った写真15枚を選んで
ストーリー風に編集しました。
コロナ禍、出かけるときは億劫な気持だったが、
帰路は、スマホの画像を見ながら満足感に浸る。
出かけて良かった~と、

6月中旬、
不動明王を本尊とする高幡不動尊金剛寺は、
関東三大不動尊の一つに挙げられている。
また、不動尊金剛寺のあじさいは、
東京の名所としても有名である。
玉川上水駅からモノレールで25分、
高幡不動尊のあじさいをゆっくり鑑賞してきた。
境内には約250種類、
自生ヤマアジサイをはじめ7500株、
多種多様なあじさいが植えられている。
歴史ある格式高いお寺の風格、
朱色の五重塔の華やかなさと、
木陰に咲く地味なあじさいとの
コントラスト・風雅を楽しみながら鑑賞した。
スマホで撮った写真15枚を選んで
ストーリー風に編集しました。
コロナ禍、出かけるときは億劫な気持だったが、
帰路は、スマホの画像を見ながら満足感に浸る。
出かけて良かった~と、
2021.06.12
玉川上水駅周辺の風景223
紫陽花

6月中旬、梅雨入直前、
紫陽花(あじさい)のシーズンである。
玉川上水駅周辺の道路沿いのあちこちに咲く、
色々な品種の紫陽花を撮った。
15枚の画像をストーリー風に編集しました。
雨に打たれながらも、あせずに咲く紫陽花は、
”うっとうしい梅雨もコロナ禍もめげるな”と
励ましてくれるようだ。

6月中旬、梅雨入直前、
紫陽花(あじさい)のシーズンである。
玉川上水駅周辺の道路沿いのあちこちに咲く、
色々な品種の紫陽花を撮った。
15枚の画像をストーリー風に編集しました。
雨に打たれながらも、あせずに咲く紫陽花は、
”うっとうしい梅雨もコロナ禍もめげるな”と
励ましてくれるようだ。
2021.06.05
玉川上水駅周辺の風景222
駅前の花壇2

玉川上水駅周辺にはボランティア花壇が二か所、
一つは、駅前の通路横に造られた花壇、
今一つは、東大和南公園平和広場両側の花壇、
6月初、アジサイ(紫陽花)を撮ろうと、
駅周辺を歩きまわったが最盛期までは少し早い、
仕方なく駅前の「ボランティア花壇」の花々を撮り、
その写真15枚をストーリー風に編集しました。
この花壇について3月末に、
駅前の「ボランティア花壇」として一度紹介した。
2か月後の今日では、花の種類は一変したが、
駅前を通る人々を和ませていることに変わりない。

玉川上水駅周辺にはボランティア花壇が二か所、
一つは、駅前の通路横に造られた花壇、
今一つは、東大和南公園平和広場両側の花壇、
6月初、アジサイ(紫陽花)を撮ろうと、
駅周辺を歩きまわったが最盛期までは少し早い、
仕方なく駅前の「ボランティア花壇」の花々を撮り、
その写真15枚をストーリー風に編集しました。
この花壇について3月末に、
駅前の「ボランティア花壇」として一度紹介した。
2か月後の今日では、花の種類は一変したが、
駅前を通る人々を和ませていることに変わりない。
| Home |