fc2ブログ
    多摩湖畔の春

  KIMG1064.jpg

 3月下旬、
 久しぶりに多摩湖(村山貯水池)を訪れ、
 貯水池と狭山公園のさくらを散策。
 都民の水がめの一つ多摩湖は、
 埼玉県と東京都の県境にあり、
 東京都東大和市の北端、狭山丘陵に位置する。
 筆者の住む玉川上水駅は市の南端にあるため、
 多摩湖へは西武線が便利、約30分、
 西武遊園地前の多摩湖駅から徒歩5分で、
 多摩湖堤防の北側・埼玉県側に到着する。
 右にひろがる湖、左に桜満開の狭山公園、
 ぶらりぶらりと堤防道路から撮った写真10枚を
 ストーリー風に編集しました。



 のどかな春の日、
 スッカリコロナ禍を忘れての散策、
 心身ともに癒された一日だった。
     東大和南公園の初春

  KIMG1023.jpg

 
 3月中旬の東大和南公園、
 あちこちで白や黄色の花が咲き、
 あたかも、春本番を知らせかのように
 どの花も鮮やかに輝いていた。
 スマホで撮ってきた10枚の写真を
 ストーリー風に編集しました。




 春の主役、桜のシーズンが近づいている。
     ボランティア花壇


  KIMG0948.jpg

 玉川上水駅は、
 西武線のプラットフォームホームを挟んで
 南側の立川市、北側の東大和市に分かれる。
 数年前まで、東大和市側の北口駅前の
 ロータリー中央に楕円形に桜の大木が並び、
 3月末~4月初に真っ白に咲き誇っていた。
 まさにそこは桜の花園のようで、
 通勤・通学・駅前を行き交う人々を魅惑させた。
 しかし、次々と大木が枯れ、今その面影はない。

 現在、その場所は整備にとりかかっているが、
 歩行者が通るわずかな道脇に花壇が設けられ、
 色とりどりの草花を咲かせ通行客を和ませている。
 その美しい花々に魅せられた筆者は、
 何回も行き交いながらな写真を撮った。
 10枚選んでストーリー風に編集しました。



 造園にたずさわったボランティアの方々に、
 この画像と共に感謝の気持ちを伝えたい。
     春来る

  KIMG0914.jpg

 3月2週目、
 気温が上がり春らしくなったので、
 久しぶりに玉川上水駅周辺を散歩した。
 所々で春の兆しを発見する。
 スマホで撮った写真10枚を
 ストーリー風に編集しました。



 緊急事態宣言延長の影響か
 駅周辺の人出は平常より少ない。
    富士山と夕日と雲80

  DSC_4459.jpg

 3月初週、
 まだまだ朝晩の冷え込みは厳しい。
 日中、気温が上がると霞がかかり、
 富士山を見ることが難しい。
 また、日没の夕陽が徐々に富士山から離れ、
 「富士山と夕日と雲」の三位一体の
 写真を撮ることが難しくなる。
 これまでに撮ったこの時期の写真10枚を
 ストーリー風に編集しました。



 緊急事態宣言の2週間延長、
 コロナ禍は終息するだろうか?