fc2ブログ
2013.01.31 今月の富士山
 朝から快晴であるが、気温が上がり富士山がはっきり見えない。ちょうど今日は月末であるので、いままで撮った写真の中から何枚か選んで『今月の富士山』とタイトルをつけて発信する。
 2013年に入って、一ケ月の間に富士山を撮った写真は数十枚に達し、ブログに発表していないものの中から5枚を選んだ。今日の写真は、激励のコメントを下さった市民ネットの皆さんにお礼・感謝の意を込めて発信します。

    正月ー1


    正月ー2


    正月ー6


    正月ー4


    正月ー5

 写真の説明を入れたいが、なかなかいい文が浮かばないのでご覧になった方が、各自つけてくれればとおもっています。
2013.01.30 今朝の富士山
 今日は朝から気温が上がり、このまま暖かくなると昼過ぎにはかすみがかかり富士山が見えなくなるだろうと思い1枚だけ撮っておく。
 
   I1月30日ー1
             今朝の富士山
2013.01.29 今日の富士山
 晴れた気温の低い寒い日は稜線がくっきり見える。今日はそんな日であったためか一日中、富士山がよく見えた。午前中、富士山とその周辺に連なる山々を撮ってみた。
 夕方、太陽が沈むころをねらって連続して撮りつづけた。撮った写真をすべて公開したいが、今日はその中から
二,三枚だけ紹介したい。
             
        1月29日-1
        富士山の雄姿
 
        1月29日
        富士山と丹沢方面峰々

        1月29日ー3
        富士山と奥多摩方面峰々

        1月29日ー4
        富士山と沈む太陽

        1月29日ー5
        赤く燃えた空に浮かぶ富士山

        1月29日ー6

 六枚目の写真は、撮影を終えようとしたとき、富士山の上空を飛行機が通過するのか、白い雲の線が鮮やかに見えたので思わずシャッターを切った今日最後の一枚である。
2013.01.28 今朝の富士山
 朝、雪が降っていたので、今日は富士山は見られない思っていたが、いつの間にか雪がやみ晴れてきた。 
朝食をとって、お茶を飲みながら外を見ると、快晴となり富士山が姿をあらわしていた。今日は出かけると夜まで帰れないないので、出かける前に1枚だけ撮って『今朝の富士山として発信します。
 
    I月
       1月28日 雪のち晴れ 富士山
2013.01.27 今日の富士山
 今回から「玉川上水駅周辺の風景」を改め、『今日の富士山』というタイトルで写真を中心に記事を発信する。
ブログを立ち上げて半年が過ぎ、これまで東大和市民ネットクラブの皆さんの暖かい手助け、アドバイスを受け、「玉川上水駅周辺の風景」というタイトルで何とか15回まで記事を発信したが、最近、ネタ切れと負担感が重なり少々まいっていた。
 たまたま13回目と14回目に富士山の写真を掲載したところ、「きれいな富士山だ」、「よく撮れた写真だ」、「何処から撮ったか」など云われてホッとした気持ちになった。その後、富士山が見える日は、必ずその姿をカメラに収めるようにしている。
 今年に入って、市民ネット皆さんの意見を聞き、長くつづけるためには肩の力を抜き、もっと気楽に、気長にやらねばと思うようになっていた。先日の市民ネットの例会で「たとえば『今日の富士山』というタイトルはどうか?」という意見を聞き、まさに、そうだと思って、今日のブログ記事となった。
 当然、天候や私的事情で毎日というわけにはいかないが、『今週の富士山』、『今月の富士山』という方法で、出来るだけ多くの富士山の写真を気楽に撮り、気楽に発信し、東大和市にもこんな素晴らしい場所があることを示すことが出来たらと思っています。

  1月27日ー1
     昇る太陽に照らしだされた富士山
 
  1月27日
     朝 8時30分頃

  1月27日ー3
     夕日が沈む直前

  1月27日ー4
     富士山、雲のポロシャツを着る

  1月27日ー5
     富士山、就寝前の姿
 都立東大和南公園は東大和市の20景である。前にも紹介したが、
玉川上水駅から徒歩5分のところにある。
 
   15-1.jpg


 ここには野球場、テニスコート、体育館、プールもあり、まさに総合スポーツ競技場の感がある。
なかでも、400Mのトラックがあるグランドとその周辺は、自由に使えることもあって、
よちよち歩きの幼児から、とぼとぼ歩きの老人まで、
いろいろな人が、いろいろな運動や、遊びにやって来る。
 朝のラジオ体操から始まって、ゲートボールする老人たち、キャッチボール、ボールけりの父子、
幼児を歩かせたり、走らせたりする母子、グランド周辺のウオーキング、太極拳する人、
正月には凧揚げも見かける。
 
    5-3.jpg


 夕方、近所の東大和南高校、拓殖大第一高校、上水高校、国分寺高校の陸上部の練習がはじまると、
公園内は最も多くの人びとで賑わいをみせる。もちろん何もしないで、
陽あたりのよいベンチでおしゃべりに夢中の老人たちもいる。

     15-2.jpg


     15-4.jpg   

     15-5.jpg
        

 雪が積もった翌日、さすがに公園には人は来ないだろうと行ってみると、
公園の隅で何組かの親子が雪だるまをつくっていた。
 東大和南公園グランドはまさに、市民の健康と憩いの広場の一つであることは間違いない。
 
      ああっと、思わずびっくりするくらい、
      夕日に映える富士山が鮮やかであった。
      カメラをもってアパートの最上階にかけあがり、
      夢中で夕日に浮かぶ神秘的な富士山を撮りつづける。
      その中から何枚かを紹介する。
      
      その日、2012年12月12日

      14-1.jpg
        16時22分
       
       14-2.jpg
        16時22分

       14-3.jpg
        16時22分

       14-4.jpg
        16時27分

       14-5.jpg
        16時32分

       14-6.jpg
        16時34分