fc2ブログ
    ドクターヘリ離着陸地


  s-s20230517_163249.jpg


5月15日、午後4時頃、
都心方面から飛んできたヘリコプターが突然、
東大和南公園のグラウンドに舞い降りてきた。
散歩中の筆者は、運動中に熱中症患者が
出たのかと心配しながら状況を見守った。
サイレンを鳴らしながら、救急車両もやってきて、
タンカーや防備幕などが運び込まれたが、
何故か、多数の救急隊員たちの動きは緩慢で、
患者をヘリコプターに運び込む様子もなかった。
しばらくたってから、訓練であることがわった。
30分後、ドクターヘリは都心の方面に飛び立った。
ヘリコプター着陸・離陸までの画像を
ストーリー風に編集しました。



ヘリコターが去った後、グランドの外側に、
ドクターヘリの離着陸場と書かれた
小さな立看板が置かれていた。

    新緑に映える花々1
 
  s-s20230410_160205.jpg

4月中旬、
新緑が日々濃くなる季節、
公園や、道路沿い、庭先に咲く
花々は鮮やかで瑞々しい。
散歩や買い物、外出時に撮った
つつじ、五月、しゃくなげ、芝桜等々の画像を
ストーリー風に編集しました。



毎日が休日の後期高齢者にとって
この時期が一番過ごしやすい!?

     春爛漫2

  s-ss-ss-s20230324_140041.jpg


4月初旬、
東大和南公園は、さくらは散り始めたが、
枝垂れ桜が見ごろとなり、
ボランティア花壇の様々な花と所々に咲く
ツバキやユキヤナギガ鮮やかに輝き、
まさに、百花繚乱の景色である。
コロナ禍の三年、自粛禁止されていた
公園内の集団飲食が解除され、
春休み中の子供、学生、家族ずれやサークル仲間、
会社員仲間集団が押し寄せ、
様々な花見宴がくり広げられた。
この時期らしい春爛漫の画像を
ストーリー風に編集しました。



新学期、子供たちがマスクなしで過ごせればと願う。


      「夫婦桜」2


  s-s20230329_160809.jpg

東大和南公園にある「夫婦桜」は、
戦前から残る2本の大木の桜である。
第2次世界大戦時、この地にあった
「旧日立航空機立川工場」が爆撃され、
住民を含め111人が犠牲となり、
工場の建物はすべて廃墟となった。
被弾した変電所(『戦災変電所』)と
その裏に立つ2本の「夫婦桜」が奇跡的に生き残った。
年々衰えを増し老木化しているが、
それでも、今年も満開の花を咲かせ、
必死で平和の大切さを訴えているようだ。
昨年につづいて「夫婦桜」の画像を
ストーリー風に編集しました。



戦争に勝者はいない。
誰でも、どこでも
「戦争反対」、「世界平和」の声を上げよう!
      雪景色

   s-s20230210_120843.jpg
 
2月10日、
早朝から降り出した雪は夜までつづいた。
東京は、久しぶりに雪景色・銀世界とになった。
雪の中、
東大和南公園まで出かけて撮った画像を
ストーリー風に編集しました。



立春は過ぎたが寒い日がつづいている、
暖かい春が待ち遠しい。